unputenpu
一役者の気ままな雑記。 何処へ転がりまするやら。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
|
トラックバック(-)|
コメント(-)
男装の奥女中
昨暮れから女形が続く。
『鏡獅子』の白(はく)の臈女、『三人吉三』の夜鷹、今回が初参加の『御浜御殿綱豊卿』の局。
『御浜御殿―』は、次期将軍・綱豊と赤穂浪士・助右衛門との丁々発止が呼び物の
男っぽい芝居ながら、通り掛かる吉良上野介まで入れても、男の役は六七人。
残りは奥女中軍団。この芝居でだけ女形を経験したという役者もいる。
私が以前に経験している女形は少々癖のある役。
一般的な女形は鬘合せから勝手が違った。
鬘は、銅の地金を叩いて土台を合わせるオーダー・メイド。
そのクリの感じがなかなか解らない。
富士額という言葉があるが、
クリ(刳り)とは、神の生え際の曲線。入座した頃は地髪の生え際が富士のようだったので、先輩女優が「今度の役はこの人みたいなクリにして貰おう」と言われたことがある。
顔の印象は鬘の刳りで決まる。特にスッポリと被ってしまう女形の鬘では、
顎以外の輪郭は鬘次第。
額の生え際(雁の飛ぶ姿に似ることから雁金(かりがね)、鉄腕アトムの額のM字部分)の
角度などが印象を決定し、歌舞伎では役どころをも決めてしまう。
奥女中たちが浜離宮で繰り広げるレクリエーションの一日。
前進座初代たちが工夫して内外で踏襲されている幕開きの綱引きに始まり、
仮装芸尽くしが一幕を彩る。男装の奥女中たちは、女優が演ずる。
青果先生、女形が男に戻っても仕方がない、ここは女優で、と
二代左團次丈の初演でも『笑いの王国』から女優を出したが、
この時は今一つうまくいかなかった様子。
その後はカットされるのが通例となっているが、
前進座では女優陣の腕の見せ所。
スポンサーサイト
2013/05/04(土) 09:36:43
|
芝居周辺
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
«
十年目
|
ホーム
|
廃業クラブ
»
コメント
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://tanji.blog9.fc2.com/tb.php/333-55aab5c3
|
ホーム
|
Copyright ©2005
FC2
. All Rights Reserved.
Search
Information
Author: JAMIRA
FC2ブログへようこそ!
RSS
FC2Ad
Calendar
01月
« 2019年02月 »
03月
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
Recent Entries
リニューアルー徳山動物園再訪
(04/20)
塩冶ー東海道四谷怪談
(04/19)
窓の下には神田川ー東海道四谷怪談
(04/19)
三つの四谷ー東海道四谷怪談
(04/03)
”心”-夢の場『東海道四谷怪談』
(04/02)
Recent Comments
家主:
(03/17)
マギー:
(03/14)
わありん:
(11/29)
居酒屋ガレージ店主:菅谷たたらへ
(07/22)
ほうに:
(05/19)
本多:森戸道路
(03/01)
わありん:嬉しいです♪
(04/06)
Recent Trackbacks
湖の森:
(09/29)
ジョッキの感想:陶器布目ぶどうシリーズ 薪で叩いた豪快な
(09/05)
かのんの部屋:蚊帳
(08/17)
大阪探索どっとこむ:
(08/01)
自転車を探るサイト:
(08/01)
Archives
2016年04月 (5)
2016年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (2)
2013年10月 (6)
2013年09月 (2)
2013年08月 (11)
2013年07月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (6)
2013年04月 (7)
2013年02月 (4)
2013年01月 (18)
2012年12月 (5)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (8)
2012年08月 (3)
2012年07月 (5)
2012年06月 (9)
2012年05月 (9)
2012年04月 (1)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (9)
2011年12月 (9)
2011年11月 (4)
2011年10月 (10)
2011年09月 (24)
2011年08月 (5)
2011年06月 (1)
2011年04月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年08月 (1)
2010年06月 (2)
2009年10月 (1)
2009年06月 (1)
2009年03月 (5)
2009年02月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (5)
2008年09月 (2)
2008年06月 (3)
2008年03月 (2)
2008年02月 (1)
2008年01月 (1)
2007年09月 (1)
2007年08月 (4)
2007年07月 (1)
2007年06月 (4)
2007年05月 (2)
2007年04月 (3)
2007年03月 (8)
2007年02月 (8)
2007年01月 (6)
2006年12月 (1)
2006年11月 (3)
2006年10月 (1)
2006年09月 (2)
2006年08月 (5)
2006年07月 (8)
2006年06月 (8)
2006年05月 (4)
2006年04月 (5)
2006年03月 (7)
2006年02月 (7)
2006年01月 (1)
2005年12月 (2)
2005年11月 (1)
2005年10月 (5)
2005年09月 (7)
2005年08月 (3)
2005年07月 (3)
2005年06月 (10)
2005年05月 (5)
2005年04月 (1)
Categories
未分類 (3)
芝居周辺 (114)
旅中随想 (107)
物語散策 (45)
日々是好日 (36)
動物園逍遥 (70)
Links
夢見る頃を過ぎても WHEN YOU GROW TOO OLD TO DREAM
山内一豊婦人顕彰会ホームページ
野澤松也と橘凛保の創作浄瑠璃の会ウェブ頁
MY FAVORITE THINGS
日々新也 毎日更新初春南座前進座公演便り
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。