unputenpu
一役者の気ままな雑記。 何処へ転がりまするやら。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
|
トラックバック(-)|
コメント(-)
あるスターの死
オキ死去。
オキ、ゴンタ、プッピーと言えば、東山動物園のゴリラ・ショー往年のスター達。
一応ゴリラ・ショーを見たことがあるつもりなのだが、実際に行われていたのは三頭のゴリラたちが成長するまでのほぼ五年間だけのようだ。となると本当に観たかどうかはいささか曖昧である。
ゴリラ・ショーを司った飼育係、浅井力三氏は、9年前に亡くなっているが、ゴリラ・ショーの前には象を担当していた方。
その象とは、マカニーとエルド。『象のいない動物園』の物語終盤、希望をつなぐゾウ列車のエピソードに登場する名古屋の象。猛獣処分の戦時下日本に辛くも生き残った象たちである。
象列車に続く、ニコニコサーカスでもマカニー・エルドは活躍した。
象を動物園で飼育すること自体への疑問が噴出している現在の動物園の在り方からは言語道断かもしれないが、動物たちがこういう形で終戦直後の人たちに生きる力を与えたのはゆるぎない事実だった。
1955年、二頭が飼育員を踏み殺す事故が発生、象のショーは中止となった。
西ローランドゴリラの子供たちが来日したのは、1959年。
健康管理を主目的とした訓練は、20余りの芸を身に付けたゴリラたちのショーを可能にし、63年秋から人によるコントロールが難しくなるまで成長した68年初夏まで、ゴリラ・ショーは絶大な人気を誇った。
70年代を迎えるこの頃は、動物ショーへの厳しい意見が出されるところまで自然保護への意識も高まっていたのだった。
はっきりしないオキの誕生日は、一応1956年の大晦日とされている。世界最長老のゴリラも同じ年の生まれ。人なら100歳を超えているという。
この夏類人猿舎も覗いたのだが、あのゴリラ・ショー時代のスターが健在だったことに気付かなかった。彼女の晩年は穏やかだったようだ。
スポンサーサイト
2010/12/31(金) 23:47:08
|
動物園逍遥
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
Copyright ©2005
FC2
. All Rights Reserved.
Search
Information
Author: JAMIRA
FC2ブログへようこそ!
RSS
FC2Ad
Calendar
11月
« 2010年12月 »
01月
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
Recent Entries
リニューアルー徳山動物園再訪
(04/20)
塩冶ー東海道四谷怪談
(04/19)
窓の下には神田川ー東海道四谷怪談
(04/19)
三つの四谷ー東海道四谷怪談
(04/03)
”心”-夢の場『東海道四谷怪談』
(04/02)
Recent Comments
家主:
(03/17)
マギー:
(03/14)
わありん:
(11/29)
居酒屋ガレージ店主:菅谷たたらへ
(07/22)
ほうに:
(05/19)
本多:森戸道路
(03/01)
わありん:嬉しいです♪
(04/06)
Recent Trackbacks
湖の森:
(09/29)
ジョッキの感想:陶器布目ぶどうシリーズ 薪で叩いた豪快な
(09/05)
かのんの部屋:蚊帳
(08/17)
大阪探索どっとこむ:
(08/01)
自転車を探るサイト:
(08/01)
Archives
2016年04月 (5)
2016年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (2)
2013年10月 (6)
2013年09月 (2)
2013年08月 (11)
2013年07月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (6)
2013年04月 (7)
2013年02月 (4)
2013年01月 (18)
2012年12月 (5)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (8)
2012年08月 (3)
2012年07月 (5)
2012年06月 (9)
2012年05月 (9)
2012年04月 (1)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (9)
2011年12月 (9)
2011年11月 (4)
2011年10月 (10)
2011年09月 (24)
2011年08月 (5)
2011年06月 (1)
2011年04月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年08月 (1)
2010年06月 (2)
2009年10月 (1)
2009年06月 (1)
2009年03月 (5)
2009年02月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (5)
2008年09月 (2)
2008年06月 (3)
2008年03月 (2)
2008年02月 (1)
2008年01月 (1)
2007年09月 (1)
2007年08月 (4)
2007年07月 (1)
2007年06月 (4)
2007年05月 (2)
2007年04月 (3)
2007年03月 (8)
2007年02月 (8)
2007年01月 (6)
2006年12月 (1)
2006年11月 (3)
2006年10月 (1)
2006年09月 (2)
2006年08月 (5)
2006年07月 (8)
2006年06月 (8)
2006年05月 (4)
2006年04月 (5)
2006年03月 (7)
2006年02月 (7)
2006年01月 (1)
2005年12月 (2)
2005年11月 (1)
2005年10月 (5)
2005年09月 (7)
2005年08月 (3)
2005年07月 (3)
2005年06月 (10)
2005年05月 (5)
2005年04月 (1)
Categories
未分類 (3)
芝居周辺 (114)
旅中随想 (107)
物語散策 (45)
日々是好日 (36)
動物園逍遥 (70)
Links
夢見る頃を過ぎても WHEN YOU GROW TOO OLD TO DREAM
山内一豊婦人顕彰会ホームページ
野澤松也と橘凛保の創作浄瑠璃の会ウェブ頁
MY FAVORITE THINGS
日々新也 毎日更新初春南座前進座公演便り
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。