unputenpu
一役者の気ままな雑記。 何処へ転がりまするやら。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
|
トラックバック(-)|
コメント(-)
止めてみよなら…
江戸の封建社会とはいえ、歌舞伎の女は忍従するタイプばかりではない。真の勁さを持ったスーパー・ウーマンも沢山いる。
大力の遊女お金があばれ馬の手綱を踏み止めたという伝説が、琵琶湖畔に伝わる。
これが芝居の世界では、名産野洲晒の晒し女となり、それが木曽義仲に見染められて巴御前になったとも発展する。
引き抜いて幾つもの役を踊ってみせる変化舞踊が流行ると、近江八景由縁の人物を構成した“閏茲姿八景(またここにすがたはっけい)”の一曲となった。
堅田の落雁と晒し女という趣向のこの景が、今は独立した『近江のお兼』として踊られる。
背景幕は、琵琶湖堅田の浮き御堂。
さて、その琵琶湖のあちこちに外来魚が棲息する。
ブラックバスなどが生態系を乱すと言われて久しいが、近年発見される来訪者たちはさらに物騒な危険動物と呼ばれる。
彼らの現在を追うドキュメンタリーは、人口の密度の高い湖畔に外来生物の姿が集中することを指摘する。安易に飼育したペットが捨てられたのだ。
鰐のような口を持ち、体長三メートルにもなるアリゲーター・ガーは、ジュラ紀から生き続ける生きた化石。亜熱帯ミシシッピに住む魚だが、その適応力は、日本での越冬を可能にした。
カメラは巨大魚ピラルクを飼っている方のお宅を映し出す。住まいの一階部分をすっかり水槽にして、掃除にはご長男が水着にデッキブラシで水槽に入る。これだけ設備を整えても跳ね上がる魚の尾が窓ガラスを割ってしまう事には対策をたてかねているご様子。
“ピラルクを一匹飼うには、子供をひとり育てるくらいのお金と手間と覚悟がいる”
琵琶湖でも見つかるワニガメは、先日上野不忍池での産卵が確認されたが、同属のカミツキガメは二十年以前から佐倉印旛沼での繁殖定着が確認されている。
野に放たれた暴れ者たちは、荒馬よりずっと始末に悪そうだ。
近江に女性知事が誕生した。
新幹線新駅、ダム建設の開発の見直しを求め、琵琶湖環境への配慮を希求する新知事のキャッチフレーズは世界語になりつつある言葉。
開発の無駄遣いへの指弾だけでなく、せっかくある環境を活かさないことへの愛惜をも含んだ“もったいない”。
環境社会学教授が立候補に踏み切ったのは、文章でどれだけ訴えても世の中が変らないからだという。
スポンサーサイト
2006/07/10(月) 22:58:17
|
芝居周辺
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
Copyright ©2005
FC2
. All Rights Reserved.
Search
Information
Author: JAMIRA
FC2ブログへようこそ!
RSS
FC2Ad
Calendar
06月
« 2006年07月 »
08月
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
Recent Entries
リニューアルー徳山動物園再訪
(04/20)
塩冶ー東海道四谷怪談
(04/19)
窓の下には神田川ー東海道四谷怪談
(04/19)
三つの四谷ー東海道四谷怪談
(04/03)
”心”-夢の場『東海道四谷怪談』
(04/02)
Recent Comments
家主:
(03/17)
マギー:
(03/14)
わありん:
(11/29)
居酒屋ガレージ店主:菅谷たたらへ
(07/22)
ほうに:
(05/19)
本多:森戸道路
(03/01)
わありん:嬉しいです♪
(04/06)
Recent Trackbacks
湖の森:
(09/29)
ジョッキの感想:陶器布目ぶどうシリーズ 薪で叩いた豪快な
(09/05)
かのんの部屋:蚊帳
(08/17)
大阪探索どっとこむ:
(08/01)
自転車を探るサイト:
(08/01)
Archives
2016年04月 (5)
2016年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年04月 (2)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (2)
2013年10月 (6)
2013年09月 (2)
2013年08月 (11)
2013年07月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (6)
2013年04月 (7)
2013年02月 (4)
2013年01月 (18)
2012年12月 (5)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (8)
2012年08月 (3)
2012年07月 (5)
2012年06月 (9)
2012年05月 (9)
2012年04月 (1)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (9)
2011年12月 (9)
2011年11月 (4)
2011年10月 (10)
2011年09月 (24)
2011年08月 (5)
2011年06月 (1)
2011年04月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年08月 (1)
2010年06月 (2)
2009年10月 (1)
2009年06月 (1)
2009年03月 (5)
2009年02月 (1)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (5)
2008年09月 (2)
2008年06月 (3)
2008年03月 (2)
2008年02月 (1)
2008年01月 (1)
2007年09月 (1)
2007年08月 (4)
2007年07月 (1)
2007年06月 (4)
2007年05月 (2)
2007年04月 (3)
2007年03月 (8)
2007年02月 (8)
2007年01月 (6)
2006年12月 (1)
2006年11月 (3)
2006年10月 (1)
2006年09月 (2)
2006年08月 (5)
2006年07月 (8)
2006年06月 (8)
2006年05月 (4)
2006年04月 (5)
2006年03月 (7)
2006年02月 (7)
2006年01月 (1)
2005年12月 (2)
2005年11月 (1)
2005年10月 (5)
2005年09月 (7)
2005年08月 (3)
2005年07月 (3)
2005年06月 (10)
2005年05月 (5)
2005年04月 (1)
Categories
未分類 (3)
芝居周辺 (114)
旅中随想 (107)
物語散策 (45)
日々是好日 (36)
動物園逍遥 (70)
Links
夢見る頃を過ぎても WHEN YOU GROW TOO OLD TO DREAM
山内一豊婦人顕彰会ホームページ
野澤松也と橘凛保の創作浄瑠璃の会ウェブ頁
MY FAVORITE THINGS
日々新也 毎日更新初春南座前進座公演便り
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。